新着記事
カテゴリー
過去の記事
記事検索
リンク
カバンの中身へ

« 2005年10月 | メイン | 2006年01月 »

ランタンのレストア3

ランタンのレストア3
今回は期待していただいていない!?第3回・・ランタンの塗装です。つまらない話?で本当にすみません・・・。

前回は色あわせ・・・これが課題で簡単なウレタン塗料のスプレーから本格的なガン吹き塗装・・・になっていくところでした。

インターネットで探せばあるもので、プロ用ウレタンエナメル塗料の小分け販売をしてくださる塗装屋さんのプロっぽいサイトを発見し、赤・黒・青・黄・緑と100CC単位のものを買い揃え、調色スタートです。(おもしろ塗装工房・塗装屋ドットコムさん)

これですと赤にほんのちょっと黒を・・・とか可能ですし、色の3元、赤青黄色があればかなりの色を作れます・・・。

小生は「暗めの赤」を作りました。
赤は赤で、大して変わらないと言う意見もありますが・・・。

で、道具です。エアスプレーガンとエアコンプレッサーを購入しました。これもピンキリです。エアースプレーガンは3千円くらいから1万7千円(もっと上もありますが)くらいまでが普通です。

圧縮空気を作るコンプレッサーはモーターとピストンと空気のタンクでできていて、素人用で2万から3万。(プロ用は20万とか)

小生はこのエアコンプレッサーもスプレーガンも数点購入に失敗しています。

コンプレッサーも初めはミニサイズ(タンク8リットル)を買い・・・これはプラモデルなどの小物の塗装が限界で、ランタンには小さすぎました。

スプレーガンもやはり1万円くらいする重力式(塗料を入れるカップがスプレー本体の上にあり塗料が重さで降りてくるもの)でノズルの径が0.8mmから1.3mmくらいが良いようです。
(小生は口径0.8mmのデビルビス社のFUNという、ちょうど1万円くらいのモデルを愛用しています)
初めは安価なガンを買ったのですが、空気の量の調節ができなかったり、ノズルが大きすぎたりで、ランタンの塗装に不向きな物でした。
安物買いの銭失い・・・とは言いますが、失敗多数です。

結果として、コンプレッサーは100ボルト、1.5馬力、タンク25リットル、のオイルレスコンプレッサー(コンプレッサーは油を入れて使うものと、オイルレス仕様があります。オイルレス仕様は油の注入が不要でメンテが楽です)で落ち着きました。(2万円くらいでした)・・・マニアックな話で恐縮です。

ガン吹き塗装にはこのくらいの道具の(ホースなど含め3万円強くらい)コストはかかるのですね。

で、ウレタン塗料の赤にほんのちょっと割り箸の先に黒や青等を付けて混ぜ、ランタンに合う様に調色したものにシンナーを入れ、硬化剤を塗料の10%加えてよく攪拌して塗装します。

ランタンは古い塗料を完全にはがしてあり、それをアルコールでよく拭いておきます。アルコールで脱脂しませんと銀色の鉄むき出しのタンクに付着してしまった手の油などが、塗料をはじくことがありますので・・・。

初めてコンプレッサーを使い、勢い込んで塗った時、スプレーから出る塗料が粉っぽくブツブツになって失敗してしまいました。「なんじゃこれはー!!」とビックリしました。
憧れのガン吹き塗装は難しいものでした・・・。

粉粉回避のポイントは、シンナーの量の加減による・・ようでした。

シンナーが少ないと、どうも塗装が粉っぽくなります。空中に出た塗料の霧が、すぐにその場で乾燥して粉状になりタンクに付着する感じ?になるからでしょうか?

真偽の程はやや疑問ですが、小生の感覚では、相当シャプシャプに薄めたら、うまく行きました。薄くした塗料は、塗装中ダラダラとタレやすくなりますが、シンナーは塗料の80%から同量くらい入れると良いようなのです。

この感覚は相当驚きで、かなり思い切って薄めないとこう言う感じになりません。

塗料はかなり薄くなるのですが、塗った後、艶が良くなるように感じました。

塗装は奥が深いと思います。
いまだに、やる時によって、うまく塗装できたり、ダメだったり。
シンナーにだって夏用と冬用があるのですから・・・。

最近でも、ダレてしまう時もありますし、粉粉になる時も、まだ、たまにあります。

難しいものだけに、実力以上にうまく塗れた時は、最高の気分で、「ヤッター」という感じがします。

結果として、最近までにつかんだコツは・・・。塗装がタレても「平気」になって、そのままにしておき、全体の塗装を完了する事!!・・でした。

つまり、タレたままの塗装が乾燥して硬化したら、水研ぎ(1000番位の耐水ペーパーを平面の板などにつけて使用)して、タレた部分を平滑に取り除き、コンパウンドで磨き上げればピカピカなのです。
おー!!素人の塗装とは、仕上げで磨く事と見つけたり・・・なのだなあと言う感じです。

実際、塗装がタレずにうまく行っても、結果として、スプレーの目(ツブツブ)を耐水ペパーで軽く研いでコンパウンドで研磨仕上げをするのが丁寧で仕上がりも美しいようですので、ある意味で、タレてもタレ無くても、やる事・仕上げ方に変わりは無く、やる事は同じだ!!と気が付いたのですねー。

かくして、何とか塗装もやりまして、ランタンのガソリンタンクはレストアが進んでいきますが、その間に、ランタンの各パーツの手入れも同時進行します。

タンクからはずした燃料パイプやバルブを分解し、洗浄し、磨きます。自動車用のキャブレタークリーナーで洗浄したり、ガソリンで洗浄したり・・。錆取り液の「花咲かG」に漬け込んだりもします。

明るさを調節するバルブの部分は分解・清掃し、黒鉛のパッキンが傷んでいたら、ネットオークションなどで探して入手し、ガソリン漏れが起きないように交換しておきます。

また、このバルブの先は円錐形に尖がっていて、円錐の斜めの部分で横から出てくるパーツを上げ下げして燃料の噴出量を加減しておりますし、最後まで閉めると円形の穴のフタをするようになり燃料を止めています。
ですので、この円錐部分は燃料の加減の時からそうですし、止めるためにも締めこみますので、年中穴との摩擦や他のパーツとの擦れで痛んでいます。
特に古いランタンでは、円錐の腹の部分の周囲が、削れて傷が付いているのが普通です。
傷のひどいものでは、ハッキリと螺旋状に削れています。

valve.jpg
左から バルブの円錐形の先端です

このため小生は、このバルブ自体を電動ドリルに取り付けて、オイルストーン(油砥石)の上で回転させて研磨します。
円錐の角度が変わらないように注意しながら、傷がなくなるまで削って研いでしまうのです。
これで後々のガソリン漏れは・・安心なのです。・・・マニアックな修正ですねー・・。すみません。

タンクに空気を送り込むポンプ部(自転車の空気入れを小さくしたような物)も同じく分解し、清掃し、消耗パーツを交換します。皮やゴムでできたポンプ部のパッキンが傷んでいたりするからです。
またポンプの奥にある、空気の逆流を防止する弁部分(小さな鉄の玉が弁に使われている)も動作に不良があると、タンクの中にガソリンを噴出するための圧力(空気)を蓄えられませんので、そっくり交換することになります。こういうケースもけっこうあります。

消耗品ではジェネレーターというバルブの先に付けるガソリンを加熱気化してガス化するパイプも定番です。
これは完全に消耗品で、よく交換します(清掃で済むこともありますが)・・・。
ガソリンランタンでは液状のガソリンを燃やすのではなく、パイプの中を通るガソリンを熱でガス化した状態にし、それを燃やすのです。
ガス化するパイプの中は、ヤニ状の汚れが付きやすいようです。

lantern up s.jpg
錆び錆びのフレームの写真・・これくらいは普通のサビです

タンクの上に載る鉄製のフレームも、紙やすりや錆取りの液剤で錆を落としてから、銀色の600℃耐熱の塗料(オートバイのマフラー用など)で塗装します。
この塗料は乾燥後、オーブントースターに入れて200℃で60分加熱処理をしておきます。
耐熱塗料は塗った後、加熱処理をしないと本来の性能が発揮できないそうです。

ガラスのホヤ(グローブと言います)やホーローの傘(ベンチレーターと言います)は金属磨きのピカールなどでよく磨いて清掃しておきます。

ガソリンタンクのフタ(キャップ)も中のゴム製のパッキンもボロボロに傷んでいることが多いので、空気漏れを起こさないようにパッキンの交換をします。
この時、モデルの年代によっては、パッキンが生産終了で、現在供給されていない場合がありますので、そう言う場合は耐油ゴムの平板からポンチで打ち抜いてパッキンから自分で作ります。(まったく・・・マニアック)

これらの工程は、言って見れば、すべての部品をバラバラにして清掃し、消耗品を交換する・・・・でしょうか。

そして、いよいよ組み上げになります。

バルブの根元には自動車エンジン用のネバネバしたボンド状のシール剤(例えばホルツ社のガスケットシールなど)を塗って締め込んだり・・・。
色々注意しながら組み立てます。

と言う事で、美しく蘇った古いランタンが快調に点灯したときは、面倒と苦労が大きいだけに、こりゃまた!!大きな喜びになるのです・・・。
レストアには本当に苦労しますから・・・。
うまく行った時の感動も最高ですね・・・。お好きでない方には、何が??新品買えば??かも知れませんが・・・。

自分の生年月日と同じ年・月の生産(バースデーランタンと言います)のランタンが50年の歳月を経て、美しく蘇ると小生は妙に感動してしまうのですが・・・??????。
collection.jpg
右から2番目がバースデーランタン(50歳)です。

古いランタンには良さがあるのです。だって最近のランタンは折からの製造物責任がらみの訴訟のせい?で、WARNING!とか使い方の説明などの文字だらけ、ステッカーだらけです。

ランタンのタンク全周囲に図解入りの「取り説」や「注意」があるなんて!

それに、古いランタンは明るい・・。最近のものは安全マージンを大きくとるためか、古いものと比べると照度が落ちます・・。

こんなこと、きっと、どうでも良い事なのですが、そう言うことに拘ってしまうところが趣味なのかも知れません。

小生の実兄が仕事を引退後、田舎の古民家を買って、田舎暮らしをするとか言っております。

286 321.jpg
一つ進呈しようと思います。レストア済みのガソリンランタンを・・・。

12-27-05 12:50 | 先頭へ↑

夢の携帯電話用ゲーム

「夢の携帯電話用ゲーム」
時は2003年の年末。
ビー・ナチュラルと言う会社を立ち上げたばかりの時でした。
会社を作った動機のひとつが携帯電話のゲームサイトをやりたい!・・でした。
これを「なんとしてもやりたい!!」と強く考えていました。
もともと携帯電話の有料コンテンツ事業は小生のかつての本業の一つでした。

ところが、独立してみると分かったのですが、小さな会社、お金の無い会社・個人・・のレベルで考えますと、携帯電話のゲームサイトは大きな投資が掛かる難しい仕事でした。
すぐにはそう言う開発資金がありませんでした。
お金もなかなか貸してもらえない・・・。
携帯電話のコンテンツ開発のコンサルティングや「カバンの中身」で少しづつ売り上げをあげて、会社に体力をつけつつ、資金繰りを解決しませんと、思いがいくらあっても簡単には着手できない仕事でした。

お金も人も必要なのです。
夢だけ?はありました。
企画だけ?は腹案がありました。

1.携帯オリジナルのゲーム。
2・チョイゲーといわれる説明やマニュアルが不要な簡単ミニゲーム。
3.電車の中などの短時間で決着する。たかが暇つぶし、されど暇つぶし。
4.ただの雑多なゲームの寄せ集めにはせず、トータルのテーマに基づく、音楽で言えば「トータルアルバム」のようなサイトにしたい・・・サンタナの「キャラバンサライ」やビートルズの「サージャントペパーズ」のように・・。
5.テーマは小生の好きな・・・昭和レトロ・・・で・・・。
6.ゲームの題材は昔やったイタズラなどを素直に・・・。
7.扱いは携帯電話会社さんの公式コンテンツで行きたい。
8.単なるゲームの販売サイトにはしたくない・・・。
9.ゲームのダウンロード販売のサイトでは、お客様と縁が結べない・・・と言う感じがしました。お客様がサイトに来て、ダウンロードして、お金を払って終わり・・。もっと遊べること、楽しいこと、お客様同士の情報交換だって提供したいから・・・。

そこで、サイトの中を街に見立て、その中でお客様に小学生になって頂き、ゲーム成績の通信簿をお出ししたり、ランキングを競って頂いたり、表彰したり、仮想通貨で街の駄菓子屋で着信メロディーや待ち受け画像の買い物をして頂いたり、偶発的に起きるイベントやオリジナルのストーリーを楽しんで頂いたり。
月額でお金を頂戴し、アプリを一生懸命作りこんで、追加しながら長く楽しんで頂くことを理想にしました。
コンテンツにも手を抜かないでやりたい・・・。
真剣に作りこんで、それでもダメなものは何度でもバージョンアップする・・と考えました。ダメなものは失敗作として公開しようとか・・・。
表彰は・・・ガキ大将や良い子大賞。ゲームのうまい人だけでなく、下手な人も表彰対象です。
良い子大賞には記念に駄菓子など贈りたい。
ガキ大将は・・トップクラスの「伝説のガキ大将」にタテやトロフィーを!!でしょうか?

お客様に喜んでいただけるコンテンツをやってみたかったのです。

難しい仕事だとは分かっていました。
リスクを言い出したら、リスクだらけです。

そもそもエンタテインメントは必需ではありません。・・・前にも書いたと思いますが、そう思うのです。
「洗剤」などは基本的にお役に立つ機能があります。
しかし、ゲームなどのエンタテインメントには、そう言う「実利」機能はありません。
必需の要素は無いのです。言い換えたら、「無くても誰も困らない」のです。
実利が無いと言う事は、好きか嫌いかで選ばれると思います。
お客様がどういうものを好きか?・・・これが分かれば苦労はしないのですが・・・。
ですから、エンタテインメントは本当に難しい仕事だと思います。
実用のように理詰めにアプローチができないのです。

お客様に受け入れられる要素が実利ではなく、多分に感覚なので、理屈が立ちません。
馬鹿らしいからウケルとか、デザインが可愛かったとか・・、ましてや最近の「キモカワイイ・・」なんて、この感覚にはどうすればアプローチできるのやら??です。
ですが、やはりウケているものはコンテンツ不況と言われる現在でもウケていると思います。

私たちは名のある有名一流ゲームクリエイターでもありませんし、ビッグなタイトルも持っていません。ましてや企業規模も・・・よく言っていますように吹かなくても飛ぶ・・規模ですし、お金も、信用も無いので、メジャーなキャラクターのライセンスも取れません。

結果として弊社は名前もマス・キャラクターも無いので、他の先発コンテンツとの分かりやすい差別化要因を持っていません・・・とも言えます。差を付ける要素が無いのです。

これは普通に考えたら大ピンチ・・・ですね。

ですが、一方でお客様に笑っていただくために、自分たちも楽しみながら真剣に作って、粘り強くあきらめずに取り組むと、いつかはお客様に「面白いジャン」と伝わるのではないか・・・と言う「夢」に近い感覚を持っています。

掛けてみることにしました。本当に掛けですが・・・。

さて、そう言う決意で昨年の春から開発をしだしますと、事件は続発でした。
社内にゲームの経験者をなかなか確保できなかったり、ゲーム開発未経験ながら頑張ってくれていた担当者が体調を崩してしまったり・・・。
何とかお願いした救世主、ゲームのプロ担当者は、アプリ作り直しを進めてくれましたが、数ヵ月後、携帯のゲームをやっていては自分の技術が最新の3DのCGについて行けなくなる危機感があるから・・・と、コンソール系ゲームの開発会社に戻っていきました・・・。
実はゲームの世界ではヒエラルキーのようなものがあるようで、携帯向けのゲームは地位が低いと言いますか、ゲームのプロからするとちょっと馬鹿にされると言いますか、下に見られるような感じが・・少々あります。
コンソールはまるでフルCGの映画を再現するレベルですから、そう言う技術面の差があるのは否めませんが・・・。
小生はのんきにプラットフォームに貴賎無しというような感覚で、携帯には携帯向けの仕事をすれば良いという調子ですから、プラットフォームによって「どうこう」と言う感覚は無いのです。しかし、ゲームの世界の方からすると携帯はやはり「低い」ようです。

携帯には携帯の良さ、コンソールにはコンソールの良さ・・と簡単にはいかないんですね。

お恥ずかしい限りですが、開発は結構、困難の連続でした。
しかし、そうは言っても継続は力なりでしょうか?担当してくれた人々みんなに助けられ少しづつ企画が形になって行きました。

ゲームの作り直しも続発・・でしたが・・・。

なんと普通なら8ヶ月から10ヶ月と思われる開発に18ヶ月近くも掛かってしまいましたが、なんとかこの秋、公開に漕ぎ着けました。
2005年11月10日。auさんの公式コンテンツでスタートです。本当に嬉しかった。
サービス提供者には大手の株式会社インデックスさんになって頂きました。

弊社が企画・開発・運用・投資を担当です。

ゲームアプリのラインアップも
『炎のピンポンダッシュ』・・・玄関ベルを押して逃げるイタズラですね・・・。
pinpon.gif

『かえるばるーん』・・・空から落ちてくるカエルにストローをさしてお腹を膨らませて空に飛ばす・・・落としたらカエルに逃げられます。これもそう言うイタズラがありました。
kaeru.gif

『駄菓子やべーだー』・・・空から攻めてくる駄菓子・・・これを打ち落とすゲーム。敵のボスキャラは駄菓子屋のおばあさん。
dagashiya.gif

『路地裏ぼーりんぐ』・・・路地裏でラムネのビンを倒すボーリング。邪魔者が沢山・・。
rojiura.gif

『かめすくお』・・・モナカでカメをすくうゲーム。モナカがフニャフニャにならないうちに・・・。

さらに12月8日には(年末は多数のゲーム会社さんがいっせいにエントリーをしているようで1機種のみの許可でしたが)追加もできました。
『めんこりばーし』・・・リバーシゲームをメンコの演出で遊んでいただくゲームです。
menko.gif

『どれでもレトロ』・・・3枚の絵合わせをしてキャラクターを消していく、連鎖を楽しむパズルゲーム。黒電話や赤いポストや豚型の蚊取り器、などの懐かしいアイテムが登場します。
doredemo.gif

フラッシュのゲームも少しづつでもレベルを上げつつ、追加していきます。

サイトのおもてなし?も一生懸命考え、夢を詰め込みました。
例えばサイトトップのイラストも、お客さんが来る時間帯で、街の風景を変えています。
朝は新聞配達と牛乳配達の人が・・。
昼間は活気のある人通り。
夕方は綺麗な夕焼けが・・・。
夜は酔っ払いのオジサンがお土産をぶら下げて千鳥足・・。

こんな細かい事が喜んで頂けるかどうか????ですが・・・。
はたして、お客様に受け入れて頂けるでしょうか・・・。


12-24-05 03:37 | 先頭へ↑

三丁目の夕日

ここのところ、あまりこのコーナーの更新ができておりませんでした。反省!!・・・です。
先日、見てきました。映画・・・ALWAYS。
小生にとっては大変、感動的な映画でした。
CGの東京タワーや昭和33年の町並みも映像として本当に自然に感じられました。「CGなどの最新技術もそれが違和感無く見られるようになると、いよいよ本物だ」・・・などと感心しました。

小生も4歳の時、建造なった東京タワーに登っております。階段を徒歩で・・・。
エレベーターが混んでいたそうですが・・・。
もっとも自分ではあまり、徒歩で階段を登り展望階まで行ったと言う記憶が無く、母からの伝聞です・・・。家には小さな東京タワーの置物(お土産)がありました。置物の定番でしたね。

小生は昭和30年生まれです。
今年50歳になりました。
ちょうど映画の中の風景は幼い頃の記憶そのものです。
子供たちは、冬はしもやけ・アカギレがザラでした・・・。
洟垂れ小僧などは本当に普通に存在していました。
当時、日本は戦後の10年で相当立ち直っていたのだと思いますが、今から見たら、まだまだ貧しい暮らしだったと思います。

20051214_1.gif
(画像は弊社企画制作運営のゲーム「昭和レトロゲーム・・少年@時代」より)

小生もそうでしたが、着るものは兄弟のお下がり。夏は下着のランニングに半ズボンで学校へも外出先へも出かけていました。
今なら恥ずかしい?でしょうが、当時はそれが普通でした。
ズボンの膝には「ツギあて」がありました。
映画の中の描写にあったと同様。セーターの肘も肘あてのパッチがあててあったものでした。
セーターもウールではなく、アクリルで、着ていると毛玉だらけになりました。
毛玉をむしり取るのも大変でした。

お小遣いは、10円をたまに貰ってましたでしょうか。駄菓子屋さんにたむろして遊んでいたものです。
今と比べたら本当に貧しかったと思います。
でも、この映画を見て思い出しましたが、隣近所のお付き合いや他人への優しさ、思いやり・・・人間同士のつながりは豊かだったのかなーと思います。

現代、われわれは高度成長の基礎を作った競争社会?や、経済的な豊かさやと引き換えに、他人との関わりや、優しさを失ったのかも・・と思いました。
難しい分析はできませんが、当時は暮らしに「情」や「他人との付き合い」が溢れていた様に感じます。

隣近所の事件も共有していたように感じます。

例えば、当時、酔っ払うと道路の真ん中で寝てしまう近所のおじさんがいましたが、寝ていて車に轢かれないようにと、近所の人々が気遣って動かしたりしていたものでした・・。
「しょうがないなー」と言いながら・・。

小さな町工場を営む小生の自宅にテレビが始めて来た時に、ご近所の方たちにお披露目し、皆さんでプロレスの力道山を見たものですが、これは映画と全く同じシーンが私の生家でも展開されていた・・と言うことです。・・・強く記憶に残っています。
また、近所のおばさんに子供の頃の小生の事情などは筒抜けで、「受験するんだって?勉強頑張りな」などと声を掛けられたものです。

「いたずら」をしていますと、ご近所にしかられました。

いやはや、今思えば「うっとうしい」限りです。
近所の人がある程度、家族のプライバシーに入り込んでいましたからね・・・。

しかし、こういう共に生きている感覚は実はそれなりに重要なのかもしれません。
最近、恐ろしい犯罪も多発しています。
核家族化、個人主義、見栄、比較、嫉妬、、、付き合いが浅いから、人間の持っている悪い部分が出るのかなあ・・と思ったりします。

マンションの建て替えなどで住民が相互のつながり・付き合いを復活させ、コミュニティーを形成し、非常に暮らしやすい環境になったとか・・・。
こう言う話をテレビで見たりしますと、人間はコミュニケーションをとらないとダメな生き物としみじみ思います。
問題になっている「ニート」なども、地域社会のコミュニケーションが盛んなところなら、かなり解決できるのかもしれません。

お他人様に自分の家の恥を知られるのは辛い・・・なのですが、それでもある程度の上手な付き合いがあれば、言う方も聞く方も受け入れられるのでは・・・と思います。(相手の方の人となりにもよりますが・・・)

そうして考えて見ますと、ご近所づきあいは安全へのヘッジだったのかな?とも思います。
どんな奴か分からないと危険だから、話してみて、付き合ってみて、対策をしておく・・。
これは知恵でしょうね。
現在は、どういう奴か分からないから、そっとして付き合わず、知らないままにして、壁を作る。
安全策として高度なのは、昔風な一応付き合ってみる方法かもしれませんね・・・。
今の個人主義的な価値観は時代が形成してきたものですから、よく理解できますし否定しません。

良さもあります。

他人に踏み込まれなくて気楽でもありますから・・。
しかし、通学帰りの子供も守れない昨今、近隣への無関心の限界を少々超えているのかもしれません。

20051214_2.gif

この映画、小生が感動したのは懐かしい映像・ノスタルジー的な側面ではなく、人間ドラマとして、おそらく自分にもこう言う心情があった・・と呼び覚まされたからかも知れません。

コミュニティー・・・、コミュニケーションを再考させてくれる映画でした。

そういえば弊社がサービス開始したゲームも「昭和レトロゲーム」「少年@時代」と言うタイトルです。
この話は次回に・・・。

12-14-05 17:23 | 先頭へ↑